今回からは一番相当の受験生が受ける科目である、英語にかんして談じたいとおもう。
英語は分量こそ少なくないものの、あるレベルの基礎学力があれば、高得点が的にできる科目である。
国立大学等を受験する人で、二次試験に英語が課されている人はここで高得点を取ると良いだろう。
であるが、センター試験の英語は問題の風潮がハッキリしている。
この風潮に対する対策をガッツリすれば高得点が取れる。反対に云うと、対策なしでは大幅に失敗してしまう可能性もあると云う事である。
近年英語にはリスニングが選定科目として追加されたのだ。
このリスニングにかんしては、高得点を取るには日常の努力がものをいってくる。
勿論、長文詠解等も日常の努力が必要であるが、リスニングにはその努力がより大幅に影響してくる。
しかしながら、この努力が怏怏として報われない事もあるのがこの領域である。
国立大学受験生等でも平均点を下回る受験生が多々いる。
であるが、それもやっぱり対策不足と云うしかないだろう。
また、リスニングは聴いて把握する、リーディングは詠んで把握する、と云う事で、リーディングの力とリスニングの力は密接にかかわってくる。
センター試験の英語が多様な能力を試そうとしているとしても、基本はリーディングから開始すると云うのが原則である。
それを押えた上で勉強すると能率が上がってくるだろう。
次回はセンター試験対策のためだけではなく、現状の入試英語の勉強法にかんして接触したいとおもう。
[PR]
[0回]
PR